266件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

これはまず、ハザードマップを活用し、地域災害リスク住民共有してもらい、率先避難や呼びかけ避難を行うためのグループの編成や連絡網の整備など、具体的な体制をつくった上で、避難情報気象情報を入手し、避難を呼びかけるリーダー設定避難が必要な際には、地域のみんなで避難して助かるというものでございます。 

柳井市議会 2022-03-09 03月09日-03号

最終的には、自転車、バイク、いろいろな物を使いながら連絡網を行わないといけないのですけれど、それだけの物が市にはあるのでしょうか。そういう詳細なことについて、お聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。〔岡本泰行降壇〕 ○議長(山本達也)  市長。〔市長登壇〕 ◎市長井原健太郎) それでは、岡本議員の御質問にお答えをいたします。 

下松市議会 2020-09-08 09月08日-02号

また、「逃げ遅れゼロ」を目指す取組については、地域での災害リスク共有地域リーダーの選定、緊急連絡網作成など、地域連携強化による避難体制づくりが重要となってまいります。 本市においては、県下一斉に実施されている率先避難モデル事業による避難体制づくり支援や、特に自主防災組織の結成や育成など、共助による取組を推進することにより、「逃げ遅れゼロ」を目指してまいりたいと考えております。 

周南市議会 2020-09-04 09月04日-03号

そのとき我が地区では、地区内の各自治会防災部長さん宛てに、自治会間の緊急連絡網を使って、危険度合い情報弱者避難依頼連絡をしましたが、これと同時に、西光寺川沿岸などの浸水の危険性があって、もしも浸水したら一人では逃げ切れない、避難行動計画作成している要支援者──今回沿岸に住む方は3名が該当しましたが、その避難支援者、つまり支援してくださる方々へ連絡し、避難支援の準備の要請をかけました。

周南市議会 2020-07-06 07月06日-05号

次に、ウからオについてでございますが、現場での混乱が起きないように、医療、保健、福祉など、横断的な情報連携など、関係各所への連絡網の確認を含めて、事前にシミュレーションしておくことで、実際に避難所で必要な資材、また運営に関する課題なども明らかになると思いますが、この点はいかがでしょうか。 ◎総務部長(中村広忠君) 事前シミュレーション等は非常に大事なことだろうと私たちも思っております。 

宇部市議会 2020-06-11 06月11日-04号

自分の昔のことを考えても、チラシが引き出しの奥に詰まっていたりとか、ランドセルの底にあったりとかいうこともございましたので、確実に必要な情報が必要とされている保護者に伝えられるように、緊急連絡網等、メール等連絡方法等お持ちであると聞いておりますので、ぜひともそちらも利用していただいて、確実に必要な保護者の方に情報が届くようにしていただきたいと思います。 

下関市議会 2019-12-13 12月13日-04号

教育部長竹内徹君)  非常時における連絡網によりまして、館長または館長補佐連絡できる体制としております。また、事務所内に呼び出しベルがございますので、各セクションで協力して、複数職員での対応を行うことにしております。以上です。 ◆坂本晴美君  この9年間で危機管理に関する事例、具体的に言える範囲で構いませんので教えてください。

光市議会 2019-12-05 2019.12.05 令和元年第4回定例会(第2日目) 本文

続いて、2点目の従業員安全教育消火訓練事故対応マニュアルについてでありますが、指定管理者からは指定管理者指定申請時に防災体制及び緊急連絡網が提出されており、火災時の通報体制初期消火体制入館者等避難誘導などへの対応について取り決めがなされているところであります。

光市議会 2019-12-05 2019.12.05 令和元年第4回定例会(第2日目) 本文

続いて、2点目の従業員安全教育消火訓練事故対応マニュアルについてでありますが、指定管理者からは指定管理者指定申請時に防災体制及び緊急連絡網が提出されており、火災時の通報体制初期消火体制入館者等避難誘導などへの対応について取り決めがなされているところであります。

山口市議会 2019-09-11 令和元年第3回定例会(4日目) 本文 開催日:2019年09月11日

本市では、警察自衛隊等との関係機関との情報伝達が円滑に行えるよう、各関係機関が指定した担当者との連絡網作成し、必要な情報が随時伝達できるよう整えておりまして、災害が発生し、または発生するおそれがある場合におきましては、初動を含めた応急対策充実を図るため、警察自衛隊等関係機関が常駐、協議できる関係機関連絡室災害対策本部内に設置をいたしまして、関係機関相互の円滑な情報共有を図ることにより、迅速

宇部市議会 2019-06-20 06月20日-04号

そして、この裏面には、さまざまな機関連絡網そういったものを、要するに、防災担当リーダーですね。いわゆる各自治会の、また各校区の防災のそういった担当者が一同に集まって、5カ月研修を受けるというか、月に大体1、2回ぐらいということなのですけれども、そういう市からの研修を受けて作成をしているということであります。

柳井市議会 2019-03-07 03月07日-04号

本市といたしましては、迅速な避難につながるよう、自治会や、自主防災組織よる連絡網の確立や、避難を促す防災リーダー育成災害種別ごと避難場所が異なることや、公的な施設が近くにない場合は、知人宅や空き地などを避難場所として、平常時に定めておくことなど、ソフト面での対策充実に努めてまいりたいと考えております。 次に、(5)受動喫煙防止条例を制定してはどうか、についてでございます。